看護師が東洋医学を学ぶ意義

客観的な理論やデータに基づき、ケガや病気の原因に直接的に働きかける西洋医学は、現代の医学においても大きな役割を果たしています。しかしその一方、古臭いなどと言われ敬遠されることもあった東洋医学のニーズの高まりも見られるようになってきました。
東洋医学とは、病気を未然に防いだり、体が本来持つ自己治癒力のバランスが上手く取れるようコントロールするといった考え方をもつものです。西洋医学と東洋医学では個々に一長一短の点があるため、両方を上手く調和させていくことも大切なのではないかと注目されつつあります。

原因がはっきりしている病気であれば、西洋医学ではすぐに、そして直接的にその治療を行うことができます。それが得意とするところだからです。
しかし、原因を明確に特定できない場合はどうなるでしょう。客観的なデータとして把握できるようになるまでは、何も動きようがないというケースも出てきてしまいかねません。
そんなとき、患者は不安や心配を募らせるはずです。患者とより近い距離で接し、回復や健康を最前線でサポートする看護師にとって、患者の不安や心配を取り除く手助けをするのは不可欠なことでしょう。

だからこそ、東洋医学の知識を役立てることができます。東洋医学であれば、体のバランスを元に戻すために何ができるかという長期的なアプローチができるので、たとえ原因がはっきりしていなくてもやれることが見つかる可能性が出てきます。
このように、患者の不安や心配を取り除くために長期的なアプローチを行える点が、看護師が東洋医学を学ぶ意義といえます。